総体は稍小さく収まっており、鮮やかな萌黄威と併考して元服具足とした。𩊱の板札から臑当の篠に至るまで銀塗で統一される。
兜 鉄黒漆塗突盔兜(柿実形)。六枚張とし、前正中に一本角本を立て、金工三日月形前立を宿す。眉庇は黒漆塗素文、裏朱。𩊱は当世形、板札三段を毛引に威し、二種四点の鋲で腰巻に留める。一段目を吹返し、九曜紋を蒔絵する。同紋は胴脇板にも見る。兜鉢左後頭に火中した痕跡があり、それに伴い漆剥離を生じる。眉庇両面にも剥離を見る。
面具 鉄半頬。裏朱。切付盛上の垂四段を毛引に威す。
胴 前立挙三段、後四、長側を五段、うち下二段を腰取とした二枚胴。肩上は縁を曲げて南蛮襟とし、小鰭を付す。背には角合当理と枕を設けるが、受筒と待受はない。草摺は七間五段。
袖 当世袖。裏張の金襴が片方欠失する。
三具 花文金襴の家地は袖にも共通する。佩楯のみ寄せか。瓢籠手、白檀塗伊予佩楯、七本篠臑当(亀甲金包立挙)。
附属 溜塗具足櫃と、小型の本品に合う白木の具足立が添う。